文化たより2015年度2学期

文化たより

幼稚園には楽しいことがいっぱい!子ども達の笑顔って本当に素敵ですよね。 このページで、その様子を少しでもお知らせできたらと思います。

2学期

写真をクリックすると大きく表示されます。(変わらない写真もあります)

 

 

年長さんの絵と文字 H27.7.2(木)(1学期です)

年長さんが絵を描いたり粘土遊びや制作などをしていました。

b540DSC_0939

b540DSC_0964

b350DSC_0982

b350DSC_0976b540DSC_0948

楽しそうですね。みなさん色々な絵を描いています。

b540DSC_0949

お友達のことを描いたり、車や動物・・・。本当に色々です。

b540DSC_0997

b540DSC_0946

この時期、文字に興味を持って絵に描きこむ子が多くなります。文字も絵の一部です。

b650DSC_0943

お友達の絵を見て会話をして、他の子も文字を書きはじめます。いや、描きはじめるかな。b540DSC_0945イメージは膨らんで、どんどん絵が発展して描きたされていきます。

b540DSC_0979

子ども達にとって、文字・・・特に漢字は絵のようなもの。ですから、絵に文字を描きこむのは自然なことのようです。

 

そして、お友達と楽しく話ながら、「あっ、こうすると面白いな。僕もやってみよう。」とか、「一緒に遊園地を描こうよ。」など、子ども達同士で影響しあいながら描いています。絵や粘土遊びを媒介にして、そこには会話があり、コミュニケ―ンがあります。

b540DSC_0967

ですから、近くに座る子が同じを描くこともよくあります。

この女の子達は公園の滑り台を一緒に描いていましたよ。絵の中でも楽しく遊べますね。

b540DSC_0973

そして楽しくお話をしながらも、1枚の絵をアッという間に描いてしまうんです。

b650DSC_0975

何かを見ながら描いているわけではないのに、頭の中で思い描いた事柄をサッと描いてしまう。子ども達の創造力は、日ごろの自由遊びの中でも発揮されています。

ちなみに次の写真に写っているのは、最初の写真に写っていた子達です。この二つの写真の撮影時間は丁度10分違い。10分経って違う絵を描き進めていますね。次から次へとイマジネーションは楽しく広がっていくのです。

b540DSC_0993

足の裏はくすぐったい H27.11.4(水)

年中さんの部屋で面白い事をしていました。

足の裏に赤い絵の具を塗って。

b600DSC_0000

画用紙に押しつけて、パッと離すと・・・bv500DSC_0004

bv500DSC_0003

可愛い足形の出来上がり。自分の作品?を見てニッコリ。

b540DSC_0006

絵の具を塗る時がクスグッタイ。

b650DSC_0009

b600DSC_0010

塗る時と、見る時の二度楽しい。

b650DSC_0007

これからやる子、もうやった子も興味深く見ています。

b650DSC_0008

隣の教室でも。

b800DSC_0011

 笑わないように我慢しています。「ぜったい笑わないぞ~。」って。

b600DSC_0012

塗ってみたいという子がいたので、お友達の足に塗ってもらいました。

b600DSC_0013

塗るのも楽しい! 上手にできたかな?

この足形を使って、制作をします。何に変身するかはお楽しみ。

不思議なピアノ H27.11.4(水)

年中さんが絵を描いていました。

b540DSC_0020

色々な色を使ってカラフルな絵を描いている女の子がいたので、「何を描いているの?」って聞くと、

「不思議なピアノを描いているの。」って教えてくれました。

b540DSC_0010

なるほど。四角いマス目が鍵盤で、形も色も不思議なピアノです。

「面白いね。」っていうと、不思議なピアノを弾いてくれました。

b540DSC_0012

そのやりとりを見ていた隣の子がページをめくりながら何かを探しています。

「私も描いたの。見て~。」って見せてくれました。これまた綺麗で不思議なピアノです。

b540DSC_0017

子ども達の創造力には脱帽です。ピアノという概念にとらわれることなく、自由な形で、自由な色でピアノを描いていました。そして弾いて遊べるんですね。本当に素敵なことだと思います。

避難訓練 H27.10.23(金)

毎月1回の避難訓練です。慣れたもので、みなさん、素早く上手に避難できています。

b700DSC_1653b300DSC_1655操の時間であれば、このように真ん中に集まってマットを掛けます。

素早い。大きな亀さんのようになって、上からマットです。

このクラスのでは、体操の時間での避難訓練は初めてです。

感心するのは、先生が「真ん中に集まって。」って言うと、打ち合わせをした訳でもないのに、サッと集まって頭を下げて身構えることができること。

先生の話を聞いて即行動できる子ども達の姿を見て、体操の先生も驚いたそうです。

話を聞いて、理解して、行動する力が真に身についているんだなって感心したそうです。

b700DSC_1654

さて、揺れが収まったら園庭避難です。

b700DSC_1657

点呼をとって、皆さん素早く安全に避難できました。

b700DSC_1658

今日の避難訓練は100点満点です!

芋掘り遠足 年少さん H27.10.21(水)

(アルバムのページで多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

年少さんは初めての芋掘りです。年長さん、年中さんが芋を沢山持って帰ってきたのを見ていますから、待ちに待ったという感じです。

b600DSC_0628

連日晴れが続いたので、土がサラサラで掘りやすい。

b800DSC_0640

それでも、掘り進むと中の方はスコップを使わないと固いかな。

b600DSC_0652

とれた~!わ~~~い!! 収穫の喜びです。

b540DSC_0667

お芋、顔より大きいよ~。

b700DSC_0648

とれたら袋の中へ。

b700DSC_0691

こんなに沢山とれたよ~。

b540DSC_0683

まだ残っていないかスコップで掘ってみます。ここからは砂遊びと同じ。とにかく掘る!

b540DSC_0673

収穫の喜びです。重くて持てるかな?

b600DSC_0675

ひと汗かいた後のお弁当は美味しいです。クマさんのピクニック弁当で、美味しさ倍増。

bl540DSC_0698

これで3日間の遠足も終わりました。今年は雨で延期することもなく、土の状態も良くて最高でした。

芋がどんなふうに生っているのか、実際に掘って分かったと思います。スーパーに並んだ芋、焼き芋屋さんが売りに来る芋、食べて美味しい芋、農家の皆さんが丹精込めて作った芋です。有り難いですね。

帰りに挨拶に行くと、来年も待っているよと、農家の皆さんが仰って下さいました。はい、また来ます!

 

(アルバムのページで多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

芋掘り遠足 年中さん H27.10.20(火)

(アルバムのページで、多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

年長さんに続いて年中さんです。同じ畑です。農家の方も文化のことを良く覚えて下さっていて、ロケットのバスが見えてくると嬉しい気分になるそうです。「今年も来たな~。」って。

そんな農家の皆さんが丹精して作ってくれたお芋です。大きくて沢山ついていますよ。

a700DSC_0558

一つとれる度に、この笑顔。

a700DSC_0582

じ~っと見つめちゃったり・・・しちゃいます。

b700DSC_0570

「こなんのとれた~、すごい~い!」って大喜び。

b535DSC_0578

お芋をとったあとは、お弁当の時間です。今日は、みなさん一緒のピクニック弁当ですよ。

a600DSC_0594

給食を可愛いクマさんのパックに入れてもらいました。いつもと違って嬉しい。何が入っているのかな?

a600DSC_0600

b540DSC_0609

今年は本当にお天気に恵まれています。雨の翌日は、掘りにくいし、ぬかるんでいたりして、苦労するんですが。お弁当を食べるのも、ちょうど良い気温でした。楽しく、美味しく、食べましたよ。

お土産も沢山もって帰りました。

 

(アルバムのページで、多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

芋掘り遠足 年長さん H27.10.19(月)

(アルバムのページでも紹介しています。ご覧になって下さい。)

年長さんの芋掘り遠足です。暑くもなく寒くもない、まさに芋掘り日和!

b540DSC_1596

今年はお天気が続いたので、土がサラサラで掘りやすい。

b540DSC_1580

土を掘るというよりも、土をどけるという感じで、ドンドン掘れます。

b800DSC_1573

ゴロンと出ました!!

b540DSC_1607

お芋がたくさんです。どれから引っ張るのやら・・・。

b540DSC_1611

細~いお芋も魅力的。

b540DSC_1585

良い型です。こういうのは蒸かすと美味しいんですよね。

b540DSC_1592

とれたとれた! たくさんついていて・・・なんか落っこちそうだ~。

b540DSC_1608

わ~って素敵な笑顔。

bv540DSC_1587

芋をたくさんとって、集合写真を撮った後は、美味しいお弁当です。

b540DSC_1639

お母さんが作ってくれたお弁当・・・とっても美味しくて嬉しいです。

c540DSC_1620

あ~んって大きな口でパクリ!!美味しい!!

b540DSC_1622

b540DSC_1631

お日様の下で、たくさんお芋をとって、お弁当を食べて、お菓子を食べて・・・楽しい一日でしたよ。

 

(アルバムのページでも紹介しています。ご覧になって下さい。)

リレーは楽しい H27.10.6(火)

年長さんがリレーをしていました。

b800DSC_1571

b800DSC_1573

トラックの半周でバトンを渡します。

b700DSC_1574

b350DSC_1583年長さんになると走り方も力強いです。地面をしっかりと蹴って、腕を振って。

バトンを待つチームメイトへ向かって一生懸命に走る姿、声援をおくる子ども達。

それを見ていると気持ちが高揚してきます。

 

b600DSC_1582

b260DSC_1576b350DSC_1579

 

 

b350DSC_1580b260DSC_1577

勝ったチームは、一斉にイエーイ!(今はイエーイなんですね。)

b1200DSC_1584

 負けたチームはガッカリ~。でも、次は頑張るぞって燃えていました。

跳び箱 H27.9.25(金)

b300DSC_1567年長さんが跳び箱をしていました。私が見た時には終わりの方だったので、少しですが紹介しますね。

段が高くなると、いかに手を前の方に着くかが大事です。

ロイター板をドンと踏んで、上半身を前へ。手を強く付けば体は付いてきます。

教える時は、「ドン・パン」っていう具合に、ドンって脚を踏んで、パンと手を着く。

幼児に分かりやすいように、そして勢いが出ることが大事です。それがドン・パンです。

b300DSC_1553

 

8段の子も、7段の子も、6段、5段の子も、それぞれの高さでドン・パンってコツをつかんでいきます。

b300DSC_1559

b300DSC_1562

b300DSC_1561
b300DSC_1563b300DSC_1566

言葉が持つ印象や強弱が体を動かす助けになります。耳で聞いて、体で感じて会得する。

長島元巨人軍監督の野球指導において、「パ~ンっと」、「ギュッと」といった擬音が多かったことが知られていますが、擬音だからこそ伝わることがあります。

ドン・パンの響きを子ども達は体に伝え、跳び箱を跳ぶ手立てとしています。

ハンカチ落とし H27.9.7(水) 1学期に紹介できなかった記事です

年少さんがハンカチ落ちしで遊んでいました。

a540DSC_0412

ルールも良く分からなかったりして、ハンカチを落とした後で鬼と楽しそうに何週も走ってしまったり、色々な可愛いハプニングが起きました。

a420DSC_0414

a420DSC_0415

終わりの方には、ルールも分かってきて楽しく遊ぶことができました。

その隣では、こんな遊びをしていました。まねっこ遊びです。先生がするポーズの真似をします。

b800DSC_0431

ハンカチ落としをしていた子たちも、まねっこ遊びを始めました。

b800DSC_0443

 ウルトラマンにもなって、兎さんや亀さんにもなっちゃった。

b540DSC_0437

さて、もう帰る時間になりました。明日も楽しく遊びましょうね。

b700DSC_0422

なにが好き? H27.9.4(金) 以前に紹介できなかった記事です

今日は雨。外で遊べないので、年少さんがホールで思いっきり体を動かして遊んでいました。

 

「○○先生、何がすき?」、「先生が好きなのはね~、お饅頭。」、「あ~良かった。」って言いながら歩きます。

b700DSC_0426

そして、「〇〇先生、何が好き?」、「先生が好きなのはね~、お友達!」っていうと、子ども達は先生に捕まらないようにワ~って逃げますよ。

b900DSC_0419bv400DSC_0429ホールの後ろまで逃げたらセーフです。この遊びがみんな大好きです。

 

楽しそうでしょ。逃げる時のドキドキがたまらない。

でも、捕まっちゃっても楽しんです。

 

もう1回、もう1回って何度もリクエストが。

「○○先生、何が好き?」

まあ、可愛い子ども達の事が一番好きなんですけどね。

b540DSC_0418

泥んこ遊び H27.9.3(木)

昔は9月になれば一気に秋らしくなったもんですが、今は違いますね。真夏です。

b1000DSC_1497

でも、子ども達は大好きな泥んこ遊びが出来るので、暑さも大歓迎ですよ。

今日もやってます。

b700DSC_1465

山を作って、川を掘って、湖にして・・・こんな遊びができるんだから楽しいですよね。

b600DSC_1464

こちらでは、山にトンネルを掘っています。

b700DSC_1462

そうすると自然と子ども達が集まってきます。みんなで協力してトンネルを繋げます。

b600DSC_1477

先生がトンネルの反対側から水を流しますよ。「トンネルに川が流れま~す。」

b750DSC_1469

bv740DSC_1471え!わ!

水がドバ~っと出てきた!

スゴイ流れてるよ!

掘って掘って!トンネル掘って~!

川を掘るよ。こっちへこっちへ。

こちらでは、カップを使ってプリン屋さんの準備をしています。

b650DSC_1511

砂を詰めてひっくり返して・・・。あっ、こぼれちゃった・・・。

b650DSC_1512

bv500DSC_1485bv500DSC_1484

 

bv500DSC_1488あちらこちらで自然と小さな集団、大きな集団になって遊んでいます。

一人で黙々と遊んでいる子もいます。

遊び方は、形を変え相手をかえ場所を変えたりしながら、どんどん変化して発展していきます。

山の形や大きさ、トンネルの数も変化し続けます。

bw900DSC_1491

ラグーンでお茶会をしているのかな?

ba600DSC_1492

一人の女の子が、水路を掘って湖の水を引き込もうとしています。ドンドン、ドンドン、地形は変わっていきますよ。

b950DSC_1494

b260DSC_1499「みて~、キレイな石を集めたの。」

「わ~本当だね。宝石みたいだね。」

一生懸命に綺麗な石を集めたんですね。

そういえば、山梨県の綺麗な石の採石なんかも、こうして水の中からザルで選り分けたりするんですよね。

b260DSC_1503

b260DSC_1501綺麗な石の話をしていると、先ほど水路を掘っていた女の子が来ました。

「見て、わたし力持ち。」って、砂が入ったバケツを重そうに持っています。

「お~、力持ちだね。重いんでしょ。大丈夫?」、「大丈夫!」

その様子を見て、石を集めていた女の子が、「私にも持たせて~。」って来ました。手に持っていた大事な石はお友達に持ってもらっていました。

b540DSC_1502預かった女の子も、大事そうに見つめています。

「きれいだね。」って。

 

b260DSC_1504

またそこへ、もう一人お友達がやって来ました。

「私も持ってみる。」って、今度は顔の高さまで持ち上げました。

「お~、そんなに高く持ち上げらえるの?」

「うん。」って、とっても嬉しそうです。

 

 

色々な遊びをして、色々なコミュニケーションをしながら、過ごしている子ども達。

こんなふうに子ども達と接していると、あっという間に時間が過ぎてしまうんです。

 

しゃぼん玉 H27.8.21(金)

(アルバムのページで大きなシャボン玉を紹介しています。ご覧になって下さい。)

bv550DSC_1347シャボン玉がいっぱい!小さいの、大きいの・・・フワフワフワ飛んでいきます。

b900DSC_1344

シャボン玉って綺麗だし、楽しいですよね。

b800DSC_1384何か大きなリングに向かって、フ~ってしていますよ。

b540DSC_1351

おお~、大きなシャボン玉ができました。

b600DSC_1355

息の吹き加減が意外と難しい。強いと割れて、弱いと膨らまず。

b540DSC_1365

できた~!大きい! 隣の年少さんも、口が自然と「ふ~」ってなっています。

b600DSC_1375

そして年少さんも挑戦です。ちょっと息が足りない・・・可愛い。

b600DSC_1369

年中さん。息を大きく吸って、ゆっくりと、ふ~。

b600DSC_1379

ふ~~~~~。玉に一度なって、更にふ~って。なが~い。

b700DSC_1378

また違うやり方も。

b540DSC_1415

b540DSC_1413

こんなふうに自分が動く。

b540DSC_1386

長くするには動き方が意外と難しい。

b540DSC_1391

おっと、コツをつかんだようです。びよ~ん。

b700DSC_1394

みなさん本当に楽しそうで、沢山のシャボン玉が屋根まで飛んだ一日でした。

(アルバムのページで大きなシャボン玉を紹介しています。ご覧になって下さい。)

戻る