文化たより2015年度3学期

文化たより

幼稚園には楽しいことがいっぱい!子ども達の笑顔って本当に素敵ですよね。 このページで、その様子を少しでもお知らせできたらと思います。

3学期

写真をクリックすると大きく表示されます。(変わらない写真もあります)

出会ってグーチョキパー H28.3.16(水) 以前に紹介できなかった記事です

b800DSC_1068

今日も皆さん楽しそう遊んでいます。子ども達の楽しそうな姿を見ていると、本当に幸せな気持ちにまりますね。

b800DSC_1070それぞれに色々な遊びをしていますが、近くにいた友達や向こうからやって来た友達と、その場で新しい遊びを始めます。

それは本当に自然に始まるので、切っ掛けが分かりません。大人には分からない、子ども同士の何か不思議な遊びの力で結びつくような感じです。b800DSC_1045ここでも、ふと目の前にきた年少さんに年中さんの女の子がグーチョキパーで遊んであげていました。とても可愛らしい光景です。

a540DSC_1043

門の近くでも遊びが始まりました。手を繋いでクルクル回る。

b600DSC_1055

手を繋いでいた子達同士が繋がって・・・クルクル回ったようです。それが楽しくて、ず~っと回っていました。早く回ったり、遅く回ったり。

b700DSC_1054

そんなに回ったら、目が回ってしまいますよ。

子ども達は道具がなくても楽しく遊べます。「お友達」という遊びの環境が一番なのですね。

虹の滑り台 H28.2.25(木)

年長さんが虹の滑り台で遊んでいました。

虹色のトンネルを滑り降りるので、キレイでスリルもあります。

b540DSC_1119

b400DSC_1120

b400DSC_1121

次々とニコニコで滑っていきます。

b400DSC_1123b400DSC_1122

 

滑り方や着地も色々です。

b400DSC_1125b400DSC_1127

楽しそうに遊んでいる子ども達。幼稚園で過ごす日もあとわずかになりました。

遊んでいる子ども達を見ていると、ふと寂しい気持ちにもなります。

年長年少さんでリレー H28.3. 10(木) 以前に紹介できなかった記事です

園庭で遊んでた年長さんと年少さんが、リレーを始める事になりました。

年少さんは、年長さんがリレーをしているのを見ていますから、これは楽しみって・・・大喜びです。

0b1000DSC_1058

学年・男女別に分かれて、がんばるぞー! これで気分は益々盛り上がっちゃいます。

0b1000DSC_1059

0b1000DSC_1061

それでは、ここから実況形式で。

0b1000DSC_1063

さあ、スタートしましたよ。軽快にとばします!

1b650DSC_1072

タッチでスタート。がんばれ!

2b540DSC_1074

年少さん、かわいい!

3b750DSC_1075

年少さんも真剣です。後ろから年長さんが・・・。

4b540DSC_1076

速いです。とっても速い!

5b650DSC_1077

そして年少さん。走りのフォームが良いです。しっかりと地をとらえて蹴っています。

6b750DSC_1078

年長さんの走りは迫力満点。気合が入ってます。

7b750DSC_1079

女の子もガッチリと、腕を振って速いです。腕の振りがポイントです。「

8b750DSC_1080

真剣勝負ですが、楽しいので笑っちゃいます。後ろから年少さんが追い上げる。9b750DSC_1081

さあ、後半戦だ。頑張って!

10b540DSC_1082

年少さん、がんばれ~!かわいい!

11b650DSC_1083

声援を背に・・・いくぞ~!

12b540DSC_1084

タッチも上手い!

13b750DSC_1085

もうすぐアンカー。勝負の行方は・・・。がんばれ~!

14b650DSC_1086

年少さんも真剣。かわいい!

15b600DSC_1087

予想以上の盛り上がりに、先生も張り切っています。

16b900DSC_1088

アンカーに繋げるまで、私が・・・。カッコウイイ走りです。

17b650DSC_1090

勝負は終盤です。追い上げます。

18b1000DSC_1092

さあ、アンカーだ!

19b950DSC_1093

アンカーは、先生と年少さん。先生は、もうハアハア・・・。

20b540DSC_1094

結果発表です。優勝は・・・。

21b1000DSC_1096

イエーイ!

いや~、盛り上がりました~!

年少さんと年長さんの混合リレー。年少さんが、ここまでやるとは思いませんでした。年長さんの姿を見て、自然と学んでいたんですね。

リレーもタッチもスムースだったし、走り方も力強かったです。

教えたのではなく、自然にできる。教えるのではなく、見て学び、見て覚える。これは究極の教育であり、学びです。

先生も子供も意図的ではない学びと成長がそこにはあります。

年少体操(マット) H28.3.8(火)

年少さんの2回目の体操遊びは、ホールでマットを使いました。

(クラス別に行っていますが、ここでは各クラスの写真を混合して紹介します)

 

まずは準備体操です。前回もやっていますから、手がぶつからないように自分たちで広がります。

b700DSC_1426

イチ、ニ。サン、シ。

b900DSC_0084

ストレッチは初めて。ん~ちょっとイタイ~。

b800DSC_0069

アザラシのポーズ。おっ、みなさん柔らかいですね。

b700DSC_0072

腕の力も強い!腕をしっかりと突かないとできないんですよね。

b800DSC_0076

他のクラスで面白くて可愛いハプニングがありました。

「みんなアザラシのポーズって、どんなのか分かるかな?」って先生が聞いたら・・・このポーズ。

b600DSC_0026

「ん~、確かにいるね。そういうポーズしているアザラシ。」って笑ってしまいました。

それで、「こんなふうにやってね。」って教えると、バッチリ決めてくれましたよ。体が柔らかいです。b700DSC_0030

さあ次はマットを敷いて、ペンギンになって歩きます。

b700DSC_0037b700DSC_0040b700DSC_0041

b540DSC_1437

b540DSC_1438

b650DSC_0088

「次は四足で歩く動物になります。クマさんでもウシでもいいよ。」

これはオオカミかな?速いです!

b650DSC_0092

 

「膝を着かないで、足の裏をマットに着けてね。」

b540DSC_1442

あれ、速く歩き過ぎて手が崩れちゃった。焦り過ぎですよ~。

b650DSC_1407

 

次はニョロニョロって這う生き物・・・なんだろう? 「へび~!」ってフライングです。

b900DSC_0043

「そう!ではヘビさんになっていきましょう。」

b540DSC_1431

b540DSC_1432

b600DSC_0048

 

「さあ、次は前転っていうのをやります。しっかり手を着いて~。」

b540DSC_0011

b500DSC_0012

b500DSC_1408

b500DSC_1411

b500DSC_0008

あれあれ~、前転しようとしたのに・・・気付いたら抱っこしちゃってました~。b500DSC_0009

その後は、格好良く前転しましたよ。

b500DSC_0010

 

2回目になるとコツをつかんで・・・・この笑顔!

b700DSC_0049b540DSC_0051

綺麗にクルンって回れるのでお手本になりました。

b540DSC_0093カッコイイ!

b540DSC_0094

そしてハイタッチ!

b540DSC_0096

体操の先生は優しくて面白いから、みんな大好きです。終わりの話もしっかりと聞きます。

b750DSC_1414

b700DSC_0059

b540DSC_0060

 

「最後に先生からお願いがあります。みんなでマットを片付けて下さい。」

どっひゃ~、楽しい~!!

b800DSC_1416

畳み方を教えていないのに自然と三つ折りに。

b700DSC_1417

御神輿のようにしてアッという間に運んでしまいました。

b600DSC_0055

あれあれ?向こう側は3人しかいませんよ。助けてあげて~。

b540DSC_1423

b540DSC_0018

始まりから終わりまで、とっても楽しい体操遊びでした。年中さんになったら体操着を着て、色々なことに挑戦していきますよ。

楽しみにしていて下さいね。

 

 

年少さんの体操遊び H28.3.4(金)

年少さんも、4月からは年中のお兄さんお姉さんになりますね。体操着を着て体操をしますよ。楽しみですね。

今日は年少さんが体操の先生と体操遊びをしました。(3クラスの写真を組み合わせています)

b900DSC_1285

まずは準備体操です。いち、に。さん、し。

b800DSC_1292どこまで高くジャンプできるかな?

b800DSC_1291

みなさん、とっても上手ですね~。

b900DSC_1287

手と足を、ぐにょぐにょ~ってしましょう。

d700DSC_1330

ぐにょぐにょすると、笑っちゃいます。

d540DSC_1329しっかりと準備体操ができました!

d1000DSC_1332

そして、マットの陣地へポ~ン。

c1100DSC_1299

c900DSC_1308

c1100DSC_1304

 

マットの島へ、みんなで引越し。

 

d750DSC_1311

 

マットはフカフカ。ぴょんぴょんジャンプ!

d800DSC_1313

d700DSC_1316

とっても楽しいです。

d800DSC_1367

4月からは体操着を着て、マットでグルンって前転をしたり、色々な体操をしますよ。楽しみですね。

たくさん集めたよ H28.3.3(木)(以前紹介できなかった記事です)

3月に入って暖かくなりました。インフルエンザも当園では流行という程にはならず、現在インフルエンザでの休みはいません。やはり今年は暖冬だったのだなと思います。

さて、今日は雛祭りでしたね。幼稚園では雛祭り集会をしました。先生達が手作りの劇をしましたよ。残念ながら私は昼前から出張でしたので参加できませんでしたが、先生達の劇はとっても楽しかったようです。集会の様子を紹介できませので、以前に紹介できなかったものを投稿しますね。

 

楽しそうに遊んでいる年少さん。

b850DSC_1128

 お友達と一緒にいるだけで楽しくなります。

b540DSC_1134

楽しそうにしていると、一人二人と更に集まってきます。お友達が増えると楽しさも倍増です。

b650DSC_1142

こちらでは男の子がクライミング。順番に登って、滑り台で降りていきます。

b540DSC_1157

先に登った子が、後から登ってくる女の子に「もう少し、頑張って~。」って声をかけながら待っていました。優しいですね。

b700DSC_1158

 

b300DSC_1145

この子は、細い枝をたくさん拾い集めました。

「こんなに一杯!」って、とっても嬉しそうに見せてくれました。

そして他のお友達にも見せています。

b540DSC_1151

欲しいという子には分けてあげたり、ちょっと持ってみてって、持ってもらったりしていましたよ。 枝の束の感触が面白いようです。b540DSC_1155

1年前の4月に入園した頃は個々の遊びが中心でした。今では、様々な場面で友だちとの関わりを楽しんでいる姿がみられます。

幼稚園の生活を通して、集団のなかでのコミュニケーションを遊びながら学び、仲間の大切さを自然と感じています。

ですから、楽しさを独り占めするのではなく、分け合う姿が随所のみられるのです。

小学校交流会 H28.3.1(火)

年長さんは、もうすぐ小学校1年生です。ランドセルや学習机を買ってもらって、入学への期待が高まっていますね。

そんな子ども達に、「小学校ってこんなところです。楽しいですよ。」って知ってもらうために学校からご招待して頂きました。

b540DSC_1193

体育館で1年生とご対面。初めてなので、ちょっと緊張したかな。

文化を卒園した1年生が代表になって歓迎の挨拶をしてくれました。

b1300DSC_1194

その後は、1年生とペアになって自己紹介をしました。

b476DSC_1196b476DSC_1198

 

 

好きな遊びとか、飼っているペットの話をしたり、学校の生活について話したりしていました。

b476DSC_1199

b476DSC_1195

学校の中を案内してもらいながら、教室に向かいました。

b540DSC_1200

教室では、漢字の勉強や動物の親子の授業などに参加しました。

b438DSC_1207b434DSC_1207

休み時間にランセルを背負わせてもらっている子も。お兄さんになった気分です。

b476DSC_1203b476DSC_1205

小学生の授業を体験した後は、校庭に出て一緒に遊びました。

b478DSC_1227

b476DSC_1237

雲梯が上手で、1年生も思わず拍手。 ブランコで遊んでいる時も、1年生が後ろで見守ってくれていました。

b476DSC_1245b478DSC_1242

良い眺めだなってしばらく眺めていました。

b476DSC_1236昇り棒に挑戦。下から支えているのは文化の卒業生でした。

 

半日を過ごしただけですが、子ども達はとっても仲良しになりました。

「一生の友達だよ。また遊ぼう。」って言われている子もいましたよ。

 

最後に集合して、1年生からお別れの挨拶をしてもらいました。

 

b500DSC_1248

とても楽しい時間を過ごした子ども達。

「学校って、こんなところなんだ。早く行きたいな。」って思ったようです。

小学校の皆様方には、貴重なお時間を頂戴しまして有難うございました。

先生に当てちゃえ&小さな宝物 H28.2.26(金) (昨日の出来事です)

もうすぐ帰りの時間ですが、年中さんが幼稚園での時間を惜しむかのように楽しそうに遊んでいました。

b800DSC_1160

年長さんではドッジボールで遊ぶのが流行っています。その様子を見て年中さんも似たような遊びをしていました。

ターゲットは先生です。線の中にいる先生にボールを当てます。

b700DSC_1173えいってボールを投げますが、当たるかな?b600DSC_1174先生は逃げるのが上手。

b800DSC_1176よけるのも上手でなかなか当たりません。ところで、この投球フォーム・・・きまってますね。b800DSC_1175両側から挟み撃ちです。ナイスキャッチ!

b800DSC_1179あれあれ、線の中に入って・・・これは反則ですけど。先生当たっちゃいました。
b800DSC_1183

もう帰る時間なので教室に一旦もどります。みなさんが下駄箱に向かうなか、何かを大切そうにもっている子がいました。

b540DSC_1191

「なに?」ってお友達も近寄ります。

b540DSC_1188

手のひらにあるのは貝がらでした。小さなかけらですが、沢山集めましたね。

b500DSC_1189

「砂から見つけたの。」って、お友達にも分けてあげました。

b540DSC_1195

「もらったよ~。」って嬉しそうです。

b540DSC_1199

そして下駄箱の奥の方に宝物のように置いていましたよ。幼稚園の庭から、海の貝がらが出てくるなんて不思議ですね。だから大切なんですよね。

一般的に砂場の砂は山砂です。(川砂は遊びには痛く、海砂は塩分が抜けないので使えません。) その山も大昔に海底から隆起して山になったりして貝がらが混じるそうです。そう考えると何でもない貝の破片ですけどロマンを感じますね。)

色鬼 H28 .2.25(木)

子ども達が色鬼をして遊んでいました。

「いろいろいろいろ何の色?」、「緑!」

b1000DSC_1106きゃ~!って逃げます。鬼が言った色を触れば鬼に捕まりません。色に触れないでいると鬼にタッチされてアウトです。

b1000DSC_1108緑色の物に触っています。セーフです。

b700DSC_1104次にまた・・・「いろいろいろいろ何の色?」、「灰色!」 (渋いですね)

b1100DSC_1100灰色?灰色ってある?

b1000DSC_1110しゃがんでいる子が何人かいます。

b700DSC_1112なんで?転んだの?

b1100DSC_1113いえいえ、砂が灰色だからです。灰色にタッチ!

b400DSC_1115

「あ~、捕まっちゃった。地面が灰色だったんだよ。気が付かなかったな~。」って本当に残念そうに笑っている子がいました。

b450DSC_1117

その様子が可愛くて、面白くて、一緒に笑ってしましました。

 

 

ラグビーかな? H28.2.24(水)

年長さんと年少さんが楽しそうにボールを追いかけていました。

b1100DSC_1018

ソフトボールを使って、ラグビーのようにボールを追いかけ、取ったら走る。いま園庭で自然とできた遊びです。楽しい事がルールかな。

b700DSC_0992

先生がボールを持って走ります。みんなボールを取って~! わ~!!

b650DSC_0994

子ども達に囲まれた先生、ボールが手から離れます。

b600DSC_0997

ボール取ったよ。

b700DSC_0998

そしてボールが高く上がった~。

b600DSC_1033

b1000DSC_1006

わ~! ボールに向かって、また・・・わ~!

b1000DSC_1007

追いかけるよ~。

b1000DSC_1008

また先生が取ったよ。

b700DSC_1016

 

b700DSC_1024

先生パ~ス!

b1100DSC_1028

先生から年少さんへパス。年少さんがボールを持つと、自然とみんな優しくなります。

b600DSC_1019

年少さんからパス!

b900DSC_1030

b900DSC_1023

みんなの勢いに押されて先生が倒れてしまいました。

b600DSC_0988

今日は風が冷たい一日でしたが、園庭は子ども達の熱気でホットでしたよ。

b950DSC_1022

 

 

電車でゴー!滑り台でシュ~! H28.2.19(金)(以前紹介できなかった記事です)

みなさん園庭で楽しそうに遊んでいます。

電車が二列、並走しています。しっかりつかまって!脱線しそうだよ~!

b700DSC_0578

電車は滑り台駅に到着しました。階段を登って・・・シュ~!

b700DSC_0588

bv600DSC_0589

次から次へと滑り降ります。

bv600DSC_0592

bv600DSC_0593

bv6000DSC_0591

bv600DSC_0590

虹の滑り台。虹の中を通っているみたいなんですよ。だからワクワク感が違うんです。

コミュニケーションは移動する H28.2.17(水)

年中さんの部屋に行くと、皆さん色々な遊びをしていました。

まずは粘土遊び。なんだかとっても楽しそう。何を作っているのかな?

b700DSC_0642

迷路のような絵を描いている子に、粘土で恐竜の化石を作っている子もいます。

b600DSC_0669

「これはね~、○△□サウルス。もう絶滅しているの。」って、立て板に水のように説明してくれました。ちなみに、○△□のところは、しっかりと難しい名前を言っていましたが、とてもとても覚えられませんでした~。そして恐竜博士の説明をフムフムと聞いている男の子。

b600DSC_0667

私が粘土の化石の説明を聞いていると、絵を描いていた女の子も、自慢の粘土の大玉を持ってきて見せてくれました。そして、分かりますか?後ろにいるのは、初めの写真で紹介した女の子。私のも見て~って私のところに来てくれましたよ。「うちわだよ。」ってヒラヒラと扇いでいます。

bt344DSC_0643

突然ですが、あやとり上手!

bt344DSC_0644

ケーキ、お団子、色々作ったよ。

b600DSC_0647

こちらの女の子3人は、これからディズニーランドを一緒に作るそうです。粘土板をつなげて~。

b750DSC_0658

3人が楽しそうだったので、一緒にやろうって粘土板を繋げて4人になりました。

b750DSC_0664

その隣では、綺麗な宝石をたくさん描いている女の子。

b600DSC_0665

上手だねって言ったら、ほらって見せてくれました。粘土で遊んでいた隣の子も「わ~キレイ」って見ています。」

b600DSC_0666

そしてこちらでは、新聞紙を丸めて大きな玉を作っています。

a600DSC_0671

ゴワゴワの新聞紙。丸めてテープで留めるのって難しい。苦戦していると、あやとりで遊んでいた男の子が気づいて手伝ってくれました。「おさえているから、テープ貼って!」って。

a600DSC_0678

できたと思ったら、上にポ~んって投げてキャッチ!!

a600DSC_0687

この様子をみて他の子もやってきました。

a600DSC_0692

やらせて~! わ~い!!

a800DSC_0694

楽しそうですね。

a600DSC_0691

こうしてみると、子ども達の遊びの関係・・・コミュニケーション・・・って、グルグルと回っているんです。とても流動的です。お友達の様子を見て、楽しそうだなって興味を持ったら近くにいきます。お話をしたり、遊びに加わったり。

これこそが、集団生活の意義ともいえます。互いに影響し合い、楽しみ合う。

コミュニケーションって、グルグルと回って移動しているんです。子ども達の間で自然と。

この間、わずか10分弱の出来事。僅かな時間ですが、本当に色々なことが起きます。子ども達の時間は、大人では考えられないほどに濃密なんですね。

c375DSC_0695

教室を出ようとした私に、女の子が何かを見せようとして粘土ケースに手を掛けました。

 

なに? ケースから出してきたのは、これ! 分かりますか?

c216DSC_0696

 

 

トイレです!フタもしめられるし、面白いでしょ。そして可愛い。

 

子ども達といると、何もかもが楽しく、そして面白いのです。

本物の歌 H28.2.16(火)

音楽大学の先生にお越し頂いて、合唱を教えてしてもらいました。

元気に強く歌うところ、優しく歌うところ・・・先生に教えてもらって、とっても上手に歌えるようになりました。

そしてなんと、今日は先生から歌のプレゼントをして頂きましたよ。

b950DSC_0819

ベートーベンの第九です。綺麗な声で、「本物」の歌声に皆さんびっくり!

b1000DSC_0824

歌い終わると拍手喝采。先生の声を真似している子も。

b600DSC_0825

次はもう一度みんなで合唱です。

b1300DSC_0832

英語の先生の指揮で、英語の歌も歌います。

b700DSC_0834

楽しい振り付きです。

b700DSC_0836一生懸命すぎて自分の手を見ちゃう子もいます。かわいいですね。

b1000DSC_0838

年少さん、とっても上手。

bs760DSC_0849

お口を大きく開けて、綺麗な声がこちら側まで届きます。

b770DSC_0831

いや~、みなさんの歌も「本物」ですね~。 ブラボ~!!

b1100DSC_0848

みんなみんな芸術家 H28 .2.12(金)

年長さんが墨で絵を描いていました。(今日は年長3クラスの写真)

b700DSCF0031

小さな画用紙に音楽会でやる劇を題材にして絵を描きます。

b700DSCF0052

みなさん、とっても上手。割り箸をペンにして、何度も墨をつけながら線を描いていきます。

b700DSCF0036

b600DSCF0041

それぞれに場面を思い浮かべて描きます。

b600DSCF0039それぞれの持ち味で。

b600DSCF0046

b700DSCF0048

時に笑いながら

b800DSCF0040b700DSCF0047

時に真剣に

b700DSCF0007

b700DSCF0010

頭の中に描いた場面を

aab600DSCF0012

aa500DSCF0013

描いていきます。一人一人みんな違いますが、どれも素晴らしい。

ab700DSCF0015

db400DSCF0023ab400DSCF0014

db600DSCF0029

こんなふうに、ぐ~っと集中して画面に入り込んで・・・

cb600DSCF0017

c500DSCF0018

ふと互いに見合って、お話をしたり。この集中と開放が自然と繰り返されて素敵な絵が出来上がっていきます。

cb600DSCF0019

絵を見ていても感心しますが、この子ども達の様子を見ていても感心させられます。

b600DSCF0022

そして思うんです。みんな芸術家だな~って。

b600DSCF0074

b700DSCF0075

b600DSCF0055

この女の子、姿勢が悪いですよね・・・違うんです。こうして横からみると見え方が違うって気が付いたんですって。面白いなって。

b600DSCF0056そして、また違った角度でも眺めます。お~、これは正に芸術家の目線でしょ。

b600DSCF0057 子ども達と一緒にいると、本当に色々な事に気付かされたり、教えてもらったりします。

b600DSCF0065

このクラスは「大工と鬼六」の話を描いています。橋のが象徴的です。

b600DSCF0064b600DSCF0066

賑やかな絵が完成しました。一枚描くと、もう一枚描けます。

b600DSCF0069

2枚目は1枚目と全く違う画風!

ぐ~っと一本の曲線。鬼の頭かな?力強くて美しいラインですね。

b600DSCF0070

思うままに一発で描いていく子ども達は、天才ですね。私は鉛筆で下書きしないと無理ですよ。消しゴムも必要ですし~。

b700DSCF0076

ハンカチ遊びとキリンさん H28 .2.9(火)

~前回の記事と同じ日の出来事です~

 

女の子が三人集まって楽しそうです。何をしているのかな?

b650DSC_0715

ハンカチで指人形を作って遊んでいたんですね。とっても楽しそう。

 

こちらでは、男の子が二人で楽しそう。何をしているのかな?

b650DSC_0719

ハンカチでヘビを作っていました。ニョロニョロ~!って楽しそう。

 

こちらでは、女の子と男の子が・・・もう分かりましたよね。

b600DSC_0722指人形とヘビさんでした。

 

子ども達はお互いに影響し合って、お互いに真似し合って遊びます。ですから、一人が楽しそうな事を始めると、隣に行って同じことをして遊ぼうとします。こうして遊びの輪が広がっていき、コミュニケーションが生まれます。ハンカチを使った個々の小さな遊びでも、仲間を呼び、会話が産まれ、輪が広がります。

b900DSC_0775こちらでも、遊びの輪。一人がキリンの首に抱きついたら、次に背中に乗って、ナガ~イ首にぶら下がって・・・・みんな楽しそう。

 

みんでダイナミックに H28 .2.9(火)

年少さんが大きな段ボールを色々な形に切って、絵を描いていました。

二畳分くらいの大きな段ボール板です。こんな大きなモノは切るだけでも楽しい。

b650DSC_0723

みんなで協力して切ります。女の子が切っていると、男の子が切りやすいように段ボールの端を支えてあげていました。本当に自然な感じで、スッと。優しいですね。

b700DSC_0727

支えていた部分が切り離されてみると、あれ? 何かに似ている。鉄砲だ! バンバン!

b800DSC_0735

周りの子も、わ~って見に来ました。

そして、僕も私も~って切れ端を手にして鉄砲ごっこが始まりました。

b800DSC_0743

一人の子の、ふとした優しさから偶然に生まれた遊びです。大人なら、ゴミとして何の気もなしに捨ててしまいます。でも、子供達はハッと気づくんですね。鉄砲や動物など、色々な形に見立てて遊ぶことができるんです。素敵ですね。

 

隣のクラスでは、切った段ボールに紙を貼って、上から絵を描いていました。みんなで楽しそうでしょ。

b540DSC_0758そして可愛いでしょ。

b650DSC_0752ところで何を描いているか分かりますか?分かった方は、子供と同じくらいに想像力が豊かですよ。

b650DSC_0757

答えはコレ! 太陽と雲。

こんなふうにしようって、初めに画用紙に絵を描いてあるんです。 な・る・ほ・ど~、太陽と雲でしょ。

b600DSC_0760

 

そのまた隣のクラスでは、カラフルに色を着けていました。

b700DSC_0769

絵の具を混ぜたり、水に溶くもの楽しい。ちょっと、白色を出し過ぎじゃない?でも、まあいいかな。

b650DSC_0766

とても集中しています。もうすぐ完成です。全体が写っていなくてすみません。これはカラフルな屋根の家でした。こんな家に住みたいな。

b600DSC_0768

 

こちらのクラスでは、一つ完成したようです。

b700DSC_0700

これは何でしょうね? 電気かな? 「ちがうよ~!」、「マヨネ~ズ!」、「わ~大きなマヨネーズですね。食べちゃおうっと。パクパク!」

b700DSC_0701

「もうすぐ給食ですから、先生お腹すいちゃった。食いしん坊だからね。」と言うと、皆さんお腹を抱えて笑ってくれました。

小さな体で、大きな制作。ダイナミックで楽しそうでした。

避難消火訓練 H28 .2.5(金)

今日は通常の避難訓練に加えて、消火器による消火訓練を行いました。(今朝は実際に地震がありましたね。)

まずは地震警報の放送で机の下へ隠れます。これは年少さん、慣れたもので素早いです。

b540DSC_0782

 

揺れが収まったので、防災頭巾を被って外へ出る準備をします。

b700DSC_0787

 

今日の写真は全部年少さんです。

b1000DSC_0788

 

時々反対に被っちゃう子もいます。すぐに「あれ?おかしい。」って気が付きますが。

b1000DSC_0789

 

ハンカチを口にあてて。

b600DSC_0792

 

園庭避難。

b900DSC_0790

みなさん落ち着いて素早く避難できました。

b800DSC_0793

b600DSC_0794

点呼

b1000DSC_0796

 

雪ん子ちゃんみたいで、かわいいでしょ。

 

b900DSC_0797

 

無事に避難終了です。さて、ここからは先生たちの消火訓練です。訓練用の水が入った消火器で標的を狙ってシュ~!!

b1100DSC_0799みんなの先生、上手に消せたかな?

 

「幼稚園は火の気がないので、まず火事になることはないですね。」って消防署の監査でも言われていますが、訓練はしておかないといけません。

消火器も練習しておかないと、いざという時に慌ててしまって使えないそうです。使い方も分からなかったりして・・・。

町内の防災訓練に参加すると、水消火器での訓練を行っていることもあります。経験しておくと安心ですよ。

 

豆まき H28.2.3(水)

今日は節分。給食にも豆がつきましたよ。そして午後は園庭に出て豆まきです。

b1000DSC_0580

大きく輪になって「オニハ~ソト~!フクハ~ウチ!」

b900DSC_0584

b900DSC_0573

 年少さんは、初めのうちはちょっと緊張気味。何が始まるのかな~って。

b900DSC_0572

b900DSC_0587

でも、年長さんや年中さんの威勢の良い撒き方を見て調子が出てきました。

b1000DSC_0574

オニハ~ソト!

b1200DSC_0579

b900DSC_0578

自分で作った鬼の面を付けて気分は最高潮です。

b900DSC_0602

三方も好きな色の画用紙で折り紙のようにして作りました。

b600DSC_0607b900DSC_0583

b1000DSC_0575

時々間違えて「フクハ~ソト!」って言っちゃいます。 逆だよ~。

b1200DSC_0581

b900DSC_0577

b800DSC_0585

勢いよく何回か撒いて豆が無くなりました。

b800DSC_0589

まだお部屋やホールなど、園舎にも撒きますから後で三宝に追加しますよ。

b800DSC_0609

b1200DSC_0582b1000DSC_0592

b900DSC_0586

b1000DSC_0596

庭には豆がたくさん・・・明日はハトが食べにきます。

b700DSC_0606

園庭から園舎に移動します。豆を踏まないようにケンケンパしながら歩いている子も。

c700DSC_0612

c700DSC_0610

c700DSC_0613

さあ、それでは園舎の中にも撒いてもらいましょう。

e540DSC_0623張り切っています。

e800DSC_0618e700DSC_0615e700DSC_0620玄関でも「オニハ~ソト~!」 うわっ!先生のこと狙ってるでしょ!! イタタタ~

e700DSC_0635

これで鬼は逃げて行きましたね。(私ではないですよ)

一年間健康で楽しく過ごせます。皆さん、ありがとうごました。

 

ところで、例年2月3日は出張の事が多くて豆まきに参加できず、文化たよりで記事にするのは今回で2回目です。全員が園庭に並んでの豆まきですから、今日は枚数を撮って皆さんを写真に収めようと思いました。でも何分素人ですので、それは簡単なようで難しいことでした。何しろドンドン豆を撒いてしまうので焦るし、カメラに豆が当たったりして・・・すみません、写っていない子も何人かいらっしゃいます。申し訳ありません。腕を磨かないといけませんね。

 

年少さん、もう一つ H28.1.28(木)

前の記事の続きです

・・・・

ところで、大型遊具で群れ遊ぶ子ども達の横で、わずかに残った雪で遊んでいる子がいました。固く締まった雪を削るようにして取り、カップに入れています。「ここに雪が残っている。」って気付いて、スコップとカップを取ってきたんですね。氷のように固くなった雪でも、子供にとっては宝物です。

一回削っても僅かしか取れません。固そうなので手伝おうかと思いましたが、思いとどまりました。ジャマしたらいけません。そこに楽しさを見つけて一人集中しているのですから。これも本当に大切なことです。

b540DSC_0597

年少さんもたくましく H28 .1.28(木)

暖かったり寒かったりの日々ですが、子供達は雨さえ降らなければ外で元気に遊んでいます。

b800DSC_0560

汽車ポッポの大型遊具で、年少さんが多く遊んでいました。昨春に入園してきた当初は、この吊り橋を怖くて渡れない子もいました。

b700DSC_0587

ネットの橋もオッカナビックリで手と足を一緒に動かすことができず、ゆっくりと慎重に登っていました。

b700DSC_0585

今では干支のお猿さんのようにするすると登ったり、渡ったり・・・上手になりました。体を低くしたり、伸ばしたり、バランスをとって障害物を超えていきます。

b700DSC_0586

隣の遊具でも沢山の子供達が遊んでいました。ロープを頼りに、腕の力と足を踏ん張って昇って来る姿は逞しく感じます。

b700DSC_0565

b700DSC_0566

まさにロッククライミング。腕と足を支点として、体重を移動していく感覚が自然と身につきました。

b700DSC_0562

おっと!時々足が滑ったり・・・してもリカバリー。

b700DSC_0563

最後に一登り・・・こんな小技も使って・・・足を引っかけて腕の力でグッと登りきりました。

b700DSC_0561

b700DSC_0568

反対側からも続々と丸太を上ってきました。みんなさん楽しそうで、本当に逞しくなりましたね。

b700DSC_0572

子ども達は性格の違いや、兄弟の有無、入園までの経験や遊び方の違い等・・・様々な背景を持って入園してきます。得意な事や不得意な事も、それぞれ違います。

幼稚園での集団生活を通して色々な経験をして、色々な子と交わることにより、子ども達の世界はグンと広がります。

高い場所が苦手で慎重だった子も、楽しそうに吊り橋を渡る子を見て一緒にやってみたり、先生に見守られて挑戦するうちに出来るようになります。

「できた!」っていう喜びが、次のチャレンジにつながります。こうして自然に色々なことが出来るようになり、成長していくんですね。

初雪で大はしゃぎ! H28.1.20(水)

暖冬、暖冬って言っていましたが・・・降りましたね~。でも、雪から雨に変わったので、園庭の雪は端の方に残っているだけ。わずかな雪ですが、子供たちは大喜びで遊んでいました。

b1000DSC_0516

「ツルツル~、ツルツル~!」って砂場に残った雪の上でスケートのように足を動かします。砂場の雪は踏み固められて、氷のように固くなっていましたよ。バランスを取って遊ぶ子ども達。

b600DSC_0527

おっと、油断してスッテン! イタタ~!

b700DSC_0525

何だか走りたくなってしまった。気をつけてよ~。

b700DSC_0521

アイスのケーキ屋さんが、開店準備中です。「もう少し待っていて下さい。」、「いま作っています。」ですって。

b600SC_0567

「先生、あげる。」、「お団子です。」

b800DSC_0534

女の子たちが、ふかふかの雪がある所を見つけました。「ここの雪は柔らかいよ。」、「雪ダルマ作ろうよ。」

b700DSC_0528

こっちはビチョビチョ。ペットン、ペットンって足に貼り付くような泥の感覚を楽しんでいました。

b1000DSC_0554

ツルツルの氷、フカフカの雪、ぺトぺトの泥・・・それぞれの感触を体で楽しむ子供達。大人にとっては何でもないことでも、子ども達にとっては楽しい発見です。体で感じて、体で楽しんで。

 

「氷のおせんべい、見つけた!」、「わ~、おせんべい冷たい~。」って板のようになった雪を手に楽しそう。

b700DSC_0543

b600DSC_0549

雪の中でも滑り台。いつもと違う感じで面白い。

b700DSC_0560

 

b600DSC_0571

着地!滑んないでよ~。

b600DSC_0572

b600DSC_0573

b300DSC_0540

何とかして、雪だるまを作りたい・・・。

小さいけど、このくらいでも満足なんですよね。

 

次は、もっと積もるといいね。

おっと、それも実は困るけどね。大人はね。

避難訓練 H28.1.15(金)

3学期始まって1回目の避難訓練を行いました。試験用の地震速報が流れると一斉に机の下へ。

b1000DSC_0496

皆さんとっても素早く上手に隠れる事ができました。手も足も出ていませんよ。

 

防災頭巾を被って園庭へ避難です。毎月一度の避難訓練をしているので、年少さんもスムースに避難できるようになりました。

b1000DSC_0506

a1000DSC_0502b400DSC_0499年長さんは滑り台で2回から園庭へ避難します。

実は、これが結構楽しい・・・。

ハンカチの下はニコニコ笑っていたりします。

まあ良いでしょう。皆さん、とっても上手に避難できました。

100点満点の花マル~!

 

戻る