文化たより2016年度2学期

文化たより

幼稚園には楽しいことがいっぱい!子ども達の笑顔って本当に素敵ですよね。 このページで、その様子を少しでもお知らせできたらと思います。

2学期

写真をクリックすると大きく表示されます。(変わらない写真もあります)

餅つき H28.12.2(金)

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

年に一度の餅つき大会。年長さんは「やったるぞ!」って張り切って、年中さんは「一人でできるかな?」って挑戦気分、年少さんは「何のこと?」って感じで始まりです。

年長さんです。女の子も男の子も気合が入ってます!

z800dsc_0353

餅つきペッタンペッタンこ。

z800dsc_0355

vsk400dsc_0359

vsk400dsc_0348

u800dsc_0345

年少さん。ビヨ~ンって餅が伸びちゃって・・・おもいおもい。

i800dsc_0288

m800dsc_0297

今年は餅コメが柔らかくて、つきにくかったんですが、先生と一緒に初めての餅つきを楽しみました。

r800dsc_0277

年中さんは、一人でできる子が多くいました。力が強い!

k800dsc_0300

s800dsc_0335

y800dsc_0298

s800dsc_0339

ついた餅は醤油や餡子、きな粉で食べましたよ。

i800dsc_0311

vi400adsc_0309

vk400dsc_0320

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

イス取りゲーム(中学生と) H28.11.24(木)

職場体験に来ている中学2年生。子ども達ともすっかり仲良しになりました。

1b800DSC_1115

この日は中学校の先生が職場体験の見学に来ました。ちょうどイス取りゲームをしているところでした。

2b700DSC_1118

ピアノに合わせて、歌いながらイスの周りをグルグル。ピタッとピアノが止まって、ドバっと座ります。

3b650DSC_1123

みんなの素早さに、中学生もかないません。

4b700DSC_1125

 

次のゲームは、女の子チームでチャンピンを決めます。誰が最後まで残るかな?

5b650DSC_1141

お~、最後まで残ったチャンピン。今の気持ちをインタビュー。「とっても嬉しいです!」

6b540DSC_1152

 

次は男の子チームです。さて、誰がチャンピオンかな?

7b540DSC_1154

う~、おしかった~。チャンピン決定の瞬間です。

9b650DSC_1163

 

ここで終わりにしようとしましたが、子ども達の中から、「女の子と男の子のチャンピオンで決勝戦をしたい。」というリクエストが上がりました。

そこに中学生も入って、優勝決定戦となりました。でも、今回も中学生は負けて脱落~。

9b540DSC_1169

結局チャンピオン二人の対決になりましたが、これも同時に座って引き分けとなりました。

勝敗の行方は、ジャンケンで。がんばれ~の声援が飛び交います。

10b650DSC_1175

男の子の勝ち~!!

11b650DSC_1176

皆さん拍手喝采で、盛り上がりました。

見学に来ていた中学校の先生も、「思わずゲームに見入ってしまいました。みんな楽しそうで、本当に入り込んでしまいました。」と、仰っていました。
ピアノに合わせて元気に歌い、機敏に動いて、負けても勝った子を応援する子ども達の姿に感心されたようです。

本当に楽しそうで、素晴らしい子ども達です。

11月の雪 H28.11.24(木)

雪です。

b540DSC_1180

11月に雪が降るのは54年ぶりだそうで、季節外れの雪に子ども達も大喜び。でも、ビチャビチャで遊べませんね。

年長さんはホールでリトミック。

b540DSC_1181

空からヒラヒラと落ちる雪を見て、「わ~、きれい!」

b540DSC_0095

外で遊べないので、年少さんがホールで遊んでいました。

b750DSC_1186

「だるまさんがころんだ!」

b750DSC_1185

b700DSC_1187

「だるまさんがころんだ!」

b750DSC_1192

「タッチ!」、「逃げて~」

b750DSC_1182

b750DSC_1184

今日は、職場体験の中学生のお兄さんも一緒なので(写真には写っていませんが)、更に楽しさ倍増です。

b750DSC_1194

b700DSC_1199

でも・・・逃げると追いかける・・・皆さん鬼ごっこになっちゃうんですよ。楽しそうですけど。

ドッヂボール H28.11.18(金)

年長さんの最近のブームはドッヂボールです。体操でドッヂボールをしてから、ハマってしまいました。

b1000DSC_0708

今日は教育実習の先生も一緒なので、更に盛り上がっています!

bj800DSC_0718

b800DSC_0771

b700DSC_0701

b700DSC_0703

フワフワボールなので、当たっても痛くはありません。

c800DSC_0706

ですから怖くないし、存分にプレーできますよ~。

b900DSC_0705

華麗なる投球。スッゴイ足が上がっています。

b700DSC_0710

こぼれ球を取られた・・・これが一番危ない!下がって下がって!

b700DSC_0768

たか~いフライ、取るぞ~!

a800DSC_0722

格好いい投球フォーム。取れるかな?

c800DSC_0769

女の子もビュ~ン!

b900DSC_0774

高いフライも見事キャッチです。

a900DSC_0739

やればやるほど上手くなる、やればやるほど楽しくなるドッヂボールでした。

避難訓練 H28.11.18(金)

  • 今日は避難訓練をしました。地震警報の放送が流れると、素早く机の下へ。
  • b1000DSC_0975

体のどこも出ていませんね。

b540DSC_0973

揺れが収まったら、防災頭巾を被って園庭避難。

b800DSC_0980

毎月避難訓練をしていますから、年少さんも上手に頭巾を被れるようになりました。

b800DSC_0978

ハンカチで口をおさえて。

b700DSC_0983

年長さんは滑り台で2階から園庭へ避難。

bvaDSC_0999

素早く次々に降りていきます。

bv500DSC_0986

bv500DSC_0987

 

(お見せできませんが)滑り降りる姿が防犯カメラに映るのですが、これがシュンシュンいって、かなり格好いいのです。

bv500DSC_0991bv500DSC_0990

bv500DSC_0993

bv500DSC_0994

 

 

 

bv500DSC_0998

bv500DSC_0997

bv500DSC_0995

bv500DSC_0996

アトラクション感覚でニコニコと楽しそうな子もいますが、みなさん上手に早く降りることができました。二重丸!

園庭では、名前を呼んで全員いるか確認します。

bDSC_1001

全員の無事を確認して、本日の避難訓練終了。

bDSC_1004

みなさん、静かに素早く避難できたので、今日は🌸はなまる🌸で~す!

年少さんのグルグル H28.11.17(木)(撮影日8日)

年少さんの教室に遊びに行きました。皆さん、お母さんの絵を描いたり製作をしていました。

大好きなお母さんの絵ですから真剣です。時々手を止めて、ん~って考えて、また描きます。お母さんの事を色々と考えながら描いているんですね。

b540DSC_0324

この子達は好きな色の画用紙に何やらグルグルと線を描いていました。

bv750DSC_0310

「グルグルグル~って、描くんだよ!」、「なが~い!」

b750DSC_0311

グルグルの完成。次は何するのかな?

b888DSC_0318

その続きは、隣の部屋の様子で紹介しますね。

b1200DSC_0085

グルグル描いた線に沿って、ハサミで切ります。b700DSC_0284

b700DSC_0294

端を持って持ち上げると、あら不思議。クルクルモールの出来上がり。

b800DSC_0281クルクルの螺旋には、好きな絵を描きますよ。

b700DSC_0301

b800DSC_0299

b540DSC_0271

お友達とお話ししたり、相談しながら楽しく作りましたよ。

b540DSC_0302

こちらの子もお母さんの絵を描いています。可愛いお母さんですね。洋服がオシャレ!

b700DSC_0287

そうこうしているうちに、帰りの時間が近づいてきました。着替えをして、お帰りの支度です。

b700DSC_0355

「僕、もうできちゃった!」 椅子に座って準備万端です。

bv540DSC_0325

先生もちょっとお手伝い。

bv540DSC_0363

b650DSC_0333

「これ、私が作ったんだ~!」って、自分が作った輪つなぎをおしえてくれました。なが~っく上手にできましたね。

bv540DSC_0334

みんなで歌を歌います。

b1100DSC_0375

今日も一日楽しかったね。明日は何をして遊ぼうかな。

b1100DSC_0387

 

シンプルだけど面白い H28.11.2(水)

年中さんです。紙版画の版を作ってる子と、楽焼の粘土で皿を作っている子。この粘土は信楽の粘土ですよ。乾かして幼稚園の窯で焼きます。とても集中して真剣ですよ。

b650DSC_0192

信楽粘土は造形しているうちに乾いたり空気が入ってしまうと焼成の時に壊れてしまいます。なので、いつも遊んでいる油粘土で作る形を決めてから本番の楽焼の造形をしています。

b540DSC_0225

そんな中、作り終わった子たちが面白いことを色々としていました。

「先生、メガネ!」って、この男の子は、二つの小さな丸い粘土を持っているな~って思っていたら、サッと目に当てて・・・。

その間が絶妙でインパクトがあって、周りの子も大笑いです。

b540DSC_0197

「み~て~、鼻に乗せてるの。」 これも本気で笑ってしまいました。(ツボにはまった)

bv540DSC_0202

シンプルだけど、面白い。ユーモアたっぷりの子ども達。

 

「今ね、キャンディ作ってるの。」 粘土板の上は、クルクルと巻いたキャンディ。

b540DSC_0215

「魚も作れるよ。」と言うので、「そう、じゃ~魚も作ってみてくれる?」とリクエストすると、「今キャンディ作っているからムリ~。」って断られてしまいました。これにも笑ってしまいましたよ。

 

一緒に絵を描いている女の子二人。クレヨンで描いた上から色を重ねたり、指で擦って淡い雰囲気にしています。

そして、「今、とっても集中しているの。」、「集中しているから話せないよ~。」って、子ども達の言葉や仕草って本当に面白いのです。

b540DSC_0212

この男の子は、粘土をなが~く伸ばして繋げてヘビを作っています。

「こんなに長いよ。まだ育っているからね。もっと長くなるよ。」

b540DSC_0205

1週回って、最後にコチラ。先ほど鼻に粘土を乗せていた子です。「みて、氷だよ。」

キレイに真四角にカットされて角もシャープです。立方体!

bv540DSC_0219

「触ったら冷たいかも?」って言って触ったら、とても嬉しそうに笑っていました。

 

シンプルだけど面白い。思わず笑ってしまう子ども達の様子でした。

からすうり H28.11.2(水)

「まっかな秋」は良く知られた秋の童謡の一つですね。子ども達も歌っています。

歌詞にでてくる烏瓜・・・「まっかだな まっかだな からうりってまっかだな」・・・苦くて食べられないそうですが、秋に赤く色づいて綺麗ですよね。

その烏瓜を年少組のお友達が持ってきてくれました。最近ではなかなか目にしませんね。珍しいので幾つかの教室を回って見せました。(全ての部屋は回り切れなかったので、残りの部屋は別の日に回ります。)

b636DSC_0250

b650DSC_0257

初めて見る子がほとんどで、興味深そうに見ています。熟しているので少し柔らかくなっています。

b540DSC_0259

「つるつるしてる。」、「やわらかい。」、「かわいい~。」など、持ってみて色々な感想。

a540DSC_0256

「まっかな秋」って優しくて素敵な歌ですね。子ども達が歌うと、さらに素敵な歌になります。

烏瓜の事を説明したり絵や写真で見ても、感触や質感は伝わりません。

同じように、歌詞に出てくる「沈む夕日」や「夕焼雲」などの情景も、それぞれの経験から感じて欲しいものです。

季節感の無い時代と言われますが、日常の小さな経験の中からも季節や自然は感じられます。空の様子や身を包む空気からも。

歌詞の終わり「まっかな秋を たずねてまわる」をしてみると、ご家庭でも色々な発見があると思いますよ。

 

携帯電話です! H28.11.1(火)

今日は雨の中、入園手続きで多くの方にご来園頂きました。

誠にありがとうございます。遠くから通われる方もいて、本当に有り難く思います。

と、同時に大切な子ども達をお預かりしてお育てする責任の重さを改めて感じる一日となりました。

 

今日は保育はありませんでしたので、以前に撮影した記事を紹介します。

年中さんのお部屋に遊びに行ったら、何やら粘土遊び。相談しながら部品を作ったりして・・・。その隣で、マジックで猫の顔を描いている女の子。

b540DSC_1

こちらはピアノ。その机には折り紙の本。

bv540DSC_2

本を見ながら、色々な折り紙を作って、絵を描いていたんですね。

この子は・・・分かりましたよね。携帯電話。スマホではありませんが、二つ折り携帯の方が折り紙としては楽しいはず。これでなくっちゃ。

b540DSC_3

「携帯電話だね、上手だね~。」って言ったら、「見て~!」って他の子も見せてくれました。

b540DSC_4

お~、名前が書いてある。落としても分かるようにですって。

みなさん、本を見ながら好きな折り紙を折っています。自由遊びの時間ですが、今はこれが流行っているとか。

b540DSC_5

子ども達の遊びには、流行りというものもあって、「面白い!」って思うとワ~って広がっていくんですよね。

でも、本を見ながら、絵を見ながら、複雑な折り紙を折っていく子ども達って素晴らしいです。なんというか、本の折り方を理解して折っているというよりも、感性で折っているような。例えば、これがフランス語で書いてあっても折れるでしょう。

終わりに・・・さっき携帯電話を見せてくれた女の子。携帯の反対側です。「ケイタイデンわ」って書いてあります。可愛いですね。

b540DSC_6

帰りの前に H28.10.31(月)(10月中頃の写真です)

帰る前に年少さんが歌を歌っています。(写真は10月13日撮影)

b1000DSC_0761

隣のクラスでも。楽しそうに歌っていますね。

b1000DSC_0766

お帰りの歌の他に、季節の歌や皆が好きな歌を歌って、さようならになります。

b1100DSC_0762

最後にポーズ!決まった!

b1100DSC_0772

帰る前のちょっとした時間を使って絵本を読んでもらったり。写真は年中さん。(10月20日撮影)

b1000DSC_0982

この日は季節外れの暑さでした。帰りの前に絵本を読んでもらって、クールダウン。

b1400DSC_0984

「明日も幼稚園に来るのが楽しみ。」という気持ちで帰ります。

リトミック③ H28.10.27(木)

続いて3番目のクラスです。(どのクラスも同じことをしますが、時間の中で色々なことをするので、場面場面で内容が違います。)

b650DSC_0175

クルンって回ると笑ってしまいます。

b650DSC_0176

手を合わせて回ります。

b750DSC_0179

腕を振って。

b750DSC_0183

左手をポッケに入れてパッと止まる!

b750DSC_0186

こうして楽しみながら、音程やリズム感が身に付きます。

b750DSC_0187

3番目のクラスは来客があって、ここまでしか撮影できませんでしたが、いつ見ても楽しそうな子ども達です。

リトミック② H28.10.27(木)

続いて2番目のクラスです。(どのクラスも同じことをしますが、時間の中で色々なことをするので、場面場面で内容が違います。)

b900DSC_0070

楽しそうだし、可愛いですよね。

b900DSC_0085

b900DSC_0086

楽しいピアノに合わせて、手をパチパチパチ。

b700DSC_0088

クルッと回って

b540DSC_0089

順番回ってもう一回。

b750DSC_0074

本当に楽しそうです。

b650DSC_0077

大きな動きです。体をいっぱいに使います。

b650DSC_0081

さっと丸になって、ピアノの合図で後ろにも歩きます。前に行ったり後ろに行ったり。

b800DSC_0065

~~リトミック③に続く~~

リトミック① H28.10.27(木)

年長さんがホールで楽しそうにリトミックをしていました。

クラスごとに順番に行うので、1クラスずつ3回に分けて紹介していきますね。

(私に電話や来客が入ったりして、ホールで過ごす時間が限られていたので、クラスによって写真の数に差があります。)

まずは、1番初めのクラス。

スティックを両手に持って、先生のピアノに合わせてリズムを刻みます。みなさん、これが大好き。

b540DSC_0004

そしてスティックを体の前に構えてスキップ。

b800DSC_0008

bv540DSC_0012bv540DSC_0014

 

 

ピアノに合わせて・・・楽しいな~!

b650DSC_0022

b650DSC_0028

ボールを使ってリトミック。ピアノのリズムに合わせて、ボールを転がします。

bb900DSC_0058

2拍子、3拍子・・・ペアとの距離を変えたり、ボールの速さを変えたりして、リズムに合うように調節していました。

bb1000DSC_0049

初めてやったんですけど、皆さん上手に速さ強さを調整しています。さすがです。

bb540DSC_0050

bb650DSC_0053

bbv540DSC_0063このボールは柔らかくて滑らなくて、程よい重さ。リトミックの為に新しく揃えました。

真新しいボールです。

 

 

bbv540DSC_0045これから、このボールを使って色々なリトミックをしていきますよ。

b1000DSC_0036

みんなで輪になって。パチパチパチ。

b800DSC_0037

スキップスキップ、楽しいな~!

b1000DSC_0029

ピアノに合わせて、どんどん色々な動きができる子ども達。先生のピアノは魔法のようです。子ども達が自然と動けるように工夫してリトミックが展開されていきます。

~~リトミック②に続く~~

つるつる泥団子 H28.10.26(水)

前回の文化たよりでは、子ども達と先生との追いかけっこを紹介しました。その時に先生が手に持ったまま走っていた物。

b540DSC_0004

bv540DSC_0002

 

泥団子です。

作り方を教えながら作ってあげていたんです。

乾いた土をかけて、手の平でこするとピカピカと光ってくるんです。

「こうやってね。」って教えていたら、途中で子ども達に追いかけられて、泥団子を持ちながら逃げていたんですね。

 

bv540DSC_0081追いかけっこの後は、他の子も加わって泥団子作りを再開。

b650DSC_0071

乾いた白い砂をサーっとかけて。

b700DSC_0074

綺麗な泥団子ですね。ぐちゃっっとした感じは既になくなっています。

b540DSC_0076

ここで給食の時間になりました。そろそろお片付けの始まり。また作って遊ぼうね。

b540DSC_1216

 

走る先生、走る子ども達 H28.10.26(水)

午前中は年長さんがホールでお誕生会をしていて、この時は年中さんの3クラスが園庭に出て遊んでいました。

b900DSC_0012

今日は暖かな一日で、子ども達も楽しそうに遊んでいます。

b700DSC_0019

子ども達が先生と追いかけっこを始めました。 捕まえた!みんな足が速いです。

absharp970DSC_0034

 

次のターゲットは・・・この先生! 捕まえて~!

あれあれ、この先生、手に何か持っていますね。(写真をクリックして手元を拡大してみて下さい。)

b800DSC_0053

なぜ、こんな物を持って走っているかは、次回の「文化たより」でお話しします。

 

初めは4、5人で始めた追いかけっこですが、ドンドン人数が増えていきます。

↓写真をクリックして、子ども達の楽しそうな様子を大画面で!

b1500DSC_0062

逃げる先生も、本気で走っていますから大変です。ふ~っと一息。

b650DSC_0037

b1000DSC_0060

 

次のターゲットは・・・3人目、この先生! 捕まえて~!!

って、先生・・・速い! 速すぎる・・・。えっ?そんなに速かったの?

b1000DSC_0042

でも、流石は子ども達です。両側から先生を追い詰めましたよ。

bv480DSC_0043

 

さあ、どうする?

 

捕まるかな?

 

おっと、華麗なステップで、子ども達の間をすり抜けた!

b1000DSC_0045

 

このまbv500DSC_0048ま捕まらないのか?とも思いましたが、四方八方から子供たちが集まって、とうとう捕まってしまいました~。

やはり子ども達には勝てません。

遊ぶときは先生も子供たちも全力です。先生も本気で楽しんじゃってますよ!

b540DSC_0066

決して息切れなんかしてませんから、ね!

b1000DSC_0055

芋掘り(年長) H28.10.21(金)

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

 

年中さん、年少さんが芋掘り遠足に行ってきましたが、いよいよ年長さんの出番です。

b1200DSC_1032

月曜日は雨で延期となりましたが、今日は過ごしやすい天気で、芋掘り日和?でした。

b650DSC_1065

一掘りする度に喜びの声。

b750DSC_1030

あっという間に、根元まで掘ってしまいました。さすがに上手です。

b540DSC_1046

とれた~!って満面の笑み。

b540DSC_1043

ドンドン掘って、ドンドンとるよ~!!

b540DSC_1057

「こんなに沢山とれちゃった。すごいでしょ!」、「重くて持つのも大変なんだよ~。」

bv500DSC_1088bv500DSC_1052

 

「わ~。」って、土から掘り出したお芋をみつめます。良い形のお芋ですもんね。

b650DSC_1058

さすが、砂遊びで鍛えた腕です。あっという間に掘り終わってしまった!

「お布団みたいに、フカフカだよ~!」

b750DSC_1105

ホント、土がフカフカだから、お芋も良く育つんだね。

沢山お土産を持ち帰って、沢山お芋を食べて下さいね。ふかし芋かな、焼き芋かな?

 

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

芋掘り(年少) H28.10.19(水)

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

 

芋掘り遠足の二日目は年少さんです。

b700ccDSCF0160

土がふかふかで柔らかいので、初めは手で山を崩すように掘ります。

b540DSCF0144

直ぐに芋が見えてきますよ。

b540DSCF0149

b540DSCF0169

「とれたよ!大きいお芋だな~。」

b650DSCF0146

「こんなにたくさんとれた~!」、「土がいっぱいついているよ。」

そうですよね。お店で売っているのは、土なんかついていなくてキレイですもんね。形もスマートだし。

b540DSCF0194

bv500DSCF0157

 

 

この男の子は、大きなゴツゴツした玉のようなお芋を掘りました。

「ミズダコみたいだな~。」って、しげしげと眺めています。

「ミズダコ?よく知っているね~。」って感心してしまいました。

bv500DSCF0174

こちらの女の子は、「お芋に沢山ついてる~!」って立ち上がって見せてくれました。

根っこが沢山ついて、お鬚みたいだね。

 

 

 

b540DSCF0163

小さな手で一生懸命に掘ったお芋です。大きなお芋が沢山とれて、重そうに持っていました。

楽しい秋の一日となりました。

 

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

発見!地質学者? H28.10.13(木)

(前回の記事「何の工事ですか?」の続きになります。)

園庭いっぱいに広がって、あちこちで色々な遊びをしている子ども達を見ると楽しい気持ちになります。

こちらでは、ケーキを作ってケーキ屋さんの開店準備中。

b650DSC_0553

おっと、目の前で突然先生がお相撲を始めましたよ。

bs540DSC_0565

これには子ども達も大喜び!そして、負けそうな方に加勢します!

bs540DSC_0568

子ども達の加勢で勝ちました!!

bs540DSC_0570

今度は僕とやろう! 四股がきまってる。横綱か!bs540DSC_0575

強い強い。がんばれ~!bs540DSC_0577

もう勝敗は分かりましたね。

 

さて、ビックリしたのは年長さんがしてる事。

bn540DSC_0587

「ここを削ると粘土ができるの。」って、手の平に乗せているのが自家製の粘土だそうです。

bn540DSC_0593

近くにいた先生が教えてくれました。「ここを掘っていたら、途中で地質が変わったのに自分達で気が付いて。水で湿らせたら粘土のようになったんです。スコップで掘るよりも、この筒で掘った方が良く取れるそうで。今は粘土作りに熱中しています。」

bn540DSC_0582

「その様子を見ていた他の年長さんや年中さんも、色々な場所で粘土が出てくるか、やってみているんです。粘土取りがあっという間に子ども達の間に広がっていって・・・はい。こんなことを思いつくなんて素晴らしいなって思います!」

他の場所でも粘土取りをしていました。試し掘りみたいな感じです。ここからは出るかな?って相談しながら、掘ったり水を掛けたり。

b540DSC_0616

先ほど話をしてくれた先生が言うように、子どもって素晴らしいな~って感心してしまいます。まるで地質学者です。

 

そこへ、3人の女の子が見て~ってやってきました。

bk540DSC_0630

b260DSC_0629その手には沢山の貝殻です。

「砂の中から出てきたの。海の貝殻。ここ海だった?」

「わ~すご~い。」って他の子もビックリです。

bkv500DSC_0632

先ほど粘土掘りをしていた女の子は、カップにトロトロの泥を詰めて持ってきました。

「柔らかい粘土。ペタペタ。」

本当に、轆轤(ろくろ)にでも乗せたくなるような色形です。

いや~、本当に子ども達の遊びを見ていると、将来は学者か、技術者か、芸術家か・・・って楽しみになるんですよね~。

何かの工事ですか? H28.10.13(木)

いつも楽しく遊んでる子ども達ですが、今日は園庭が・・・こんなことになっていました!

大作ですね~これは。

ab900DSC_0520

反対側からみると、こんな感じ。山に池に、川に中州に・・・って大変なことになっています!

ab1100DSC_0525

みんなで・・・あっと間に・・・わ~っと作っているうちに・・・こうなりました。

もうすぐ給食の時間で、半分くらいの子は教室に戻ったので人数は減りましたが、一時はどこの工事現場かという程に、大勢で山や川を作っていました。

 

一人の男の子が、あることに挑戦をしているようです。山の淵をあるいて・・・。

b650DSC_0533

中州を・・・落ちないようにね~! 時々両手を広げてゆらゆらしていましたが、渡り切りましたよ。b650DSC_0539

 

この子たちは、山を取り巻く川に色々と細工をしています。堤防を高くしたり、平らに均したり。

b700DSC_0556

更に、こうして関を作って川を堰き止めました。そして、関を削って水が通り流れるのを確かめたり、また堰き止めたりを繰り返します。遊びながら、水の動きを確かめて観察していいるんです。

b540DSC_0557

もう1箇所に関を作って、川を分断して池にしてしまいました。考えながら、少しずつ地形を変えていくんです。こんな遊びができるなんて素晴らしいですよね。

b540DSC_0561

 

そして、こちらでは第三の山が出来上がっていました。一番最初の写真で、二つの山の左側で作り始めていた山です。平らだったところに、いつの間にか良い形の山が出来上がっています。

b1000DSC_0598

砂を盛り上げて

b800DSC_0596

水をかけて砂が崩れないようにします。これがポイント。

b700DSC_0594

 

この年中さん達は小さな山を作って、その周りに渦巻きのようにして川を掘っています。左にいる子は、その先の川から水を引こうとしています。

二人で相談しながら、掘ったり、盛ったり。さあうまく水を引けるかな?

b540DSC_0611

bv500aDSC_0613bv500aDSC_0624

面白い石があったよ、不思議な形。土の中に埋まっていたそうです。お宝ですね。

b540DSC_0541

それぞれに色々に楽しんでいる園庭でした。(続編に続く)

芋掘り(年中) H 28.10.18(火)

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

 

年中さんの芋掘り遠足です。昨日は一日雨でしたが、今日はスカッと晴れました。畑は水はけが良いので、ぬかるんでいることもなく、芋掘りには丁度良い状態でした。

初めに農家の方から、芋の苗の植え付けの話やお芋の話を聞きました。5月に苗を植えて、夏から秋にかけて大きく育ったお芋です。

b1000DSC_0773

説明を聞いたら、いよいよ芋掘りです。

b800DSC_0798

少し掘るとお芋が顔を出します。

b650DSC_0807

次々にお芋が・・・

b1000DSC_0831

「重くて持てないよ~。」

b540DSC_0786

「わ~、こんなに大きいのが出てきた~!!!」

ab540SC_0822

 

あれ?土に何やら埋めているような・・・。

b540DSC_0875

初めは良く分からなかったんですが、見ていると小さな玉のような芋を土に埋め戻しています。

b540DSC_0872また新しい芋が育つように埋めてあげているんですって。周りのお友達もじっと見ています。

b540DSC_0871

優しいというか・・・そこに光が差しているような・・・とっても素敵な光景でした。芋掘りに来て、小さな芋を埋め戻すっていう気持ち、本当に素敵ですよね。

b540DSC_0824

先生見て~って立ち上がる子、じ~っと愛おしそうに芋を見つめる子・・・皆さん本当に嬉しそうです。

bv500DSC_0881

bv500DSC_0827

 

 

 

b650DSC_0810

b540DSC_0864

 

持ちきれないほどに沢山収穫できました。重いけど持って帰れるかな?

 

(アルバムのページで写真を多く紹介しています。ご覧になって下さい。)

格好いい走り H28.10.9(日)(写真は4日の記事です)

運動会は雨で10日に延期となりましたが、ここ数年では珍しいことです。10日体育の日は、スッキリとした青空のもとで楽しく運動会ができることでしょう。

さて、二日間連続で延期となりましたので、代わりに?・・・年長さんのリレーを紹介しましょう。

b1100DSC_1333

年長さんになると走る姿も格好いいです。

b400DSC_1327

b400DSC_1325

 

腕をしっかりと振って、地面を蹴り上げ、力強く走ります。b400DSC_1338

b400DSC_1326

 

コーナーリングも自然と体が傾いて。

b400DSC_1335b400DSC_1332

少しくらい差が開いたって、全力疾走で。

b500DSC_1324

b400DSC_1330

b400DSC_1339b400DSC_1337

ニコニコしちゃったりしますけど。それはもう楽しいから。

b400DSC_1328b400DSC_1336

リレーですから順位はつきますけど、みんな頑張って、みんな格好いい!

b1100DSC_1340

てるてる坊主 H28.10.7(金)

運動会がお天気になるように作っているもの。

b650DSC_0096

てるてる坊主です!

b540DSC_0100

ティッシュペーパーを丸めて顔を描きます。

b540DSC_0083

作って吊るした子は色々な遊びをしています。

b540DSC_0084

bv600DSC_0092そうそう、吊るしているところを。

登園してきた子は、「なに~、面白そう!」、「僕も早く作りたい!」って張り切って支度をしていましたよ。

bv600DSC_0089

てるてる坊主を知らない年少さんもいて、「てるてる坊主、てる坊主、あ~した天気にしておくれ」って歌いました。

b700DSC_0103

 

こちらは年中さんです。

b650DSC_0119

年中さんは、紙にサインペンで模様をつけて作ります。

b650DSC_0117

色々な模様を描くと、てるてる坊主の綺麗なドレスになるんですよね。

b650DSC_0108

どんなてるてる坊主になるか・・・真剣に描いています。

b540DSC_0128

 

最後は年長さん。

b650DSC_0077

年長さんは綿棒の先に絵の具を着けて模様を描きます。

b650DSC_0071

好きな色の所に行って、カラフルに模様を着けて。

b540DSC_0131

そうそう、顔はマジックで。

b540DSC_0075

できあがり~!

b700DSC_0078

bv500DSC_0074

bv400DSC_0072

可愛いてるてる坊主がたくさんできました。「お天気になりますように!」b540DSC_0079

年中さん(その3)虹とサイコロ H28.10.5(水)

9月に撮影した年中さんの室内遊び・・・3回目です。

 

粘土でネックレスを作ったり、パンを作ったり。

b540DSC_0432

大好きなウルトラマンを描いたり。

b650DSC_0413

虹を描いたり・・・ん? ソックリ。

仲良しのお友達と一緒に虹を描いていますけど、色のパターンも一緒。全部一緒・・・楽しそうですね。

b650DSC_0414

空に描いているのは何かな? 丸い飴玉のような飾りつけ。

b540DSC_0419

あ、こちらの子も綺麗な飾りを描いています。

b540DSC_0412

向かいに座っている子も・・・きれいな水玉模様の飾り。絵がイキイキしますね。

b700DSC_0418

その様子を見ていた男の子。この子も面白いことをしていましたよ。

b540DSC_0408

 

b400DSC_0409

サイコロです。

ちゃんと、1から6まで穴があいていますよ。

コロコロ転がって、次は何が出るかな?

 

「面白いことしているね。」って言ったら、「私も持っているよ。みて~!」って、女の子。転がしてくれました。よく転がるんです、これが。b540DSC_0426b540DSC_0425

次から次へと面白いこと、楽しいことを考える子供たち。次は何を見せてくれるのか楽しみです。

b540DSC_0422

年中さん(その2)寄せ合って H28.10.4(火)(以前紹介できなかった記事です)

前回に続いて年中さんの2回目です。

 

子ども達が顔を寄せ合って、熱心に何かを描いていますよ。

b540DSC_1185

お魚や海草に、ブクブクの泡・・・。

b540DSC_1175

b540DSC_1179

 

海の中ですかね・・・。

ということは、これは潜水艦かな?

前の方に立っているのは潜望鏡のようですね。

みんなで潜水艦を作っていたんですね。

 

だから一生懸命。

みんなが乗るんだもんね。

 

 

 

年中さん H28.10.3(月)(以前紹介出来なかった記事です)

10月になりましたが、9月に撮った年中さんの写真がありますので3回に分けて紹介しますね。

 

9月は雨の日が多かったですね。雨の日でもホールで体を動かしますが、この日は帰りまでの時間を利用して、絵や粘土で遊んでいました。

夏は家族で水族館に行ったり、川遊びやプールに行ったりした印象が強いので、自由画の題材も水に関係するものが多くなっています。

大きな水槽に大きな魚が泳いでいますね、隣の子は波の上に家族みんなで乗っていますね。

b666DSC_1111

この子達もプールや海の思い出。

b700DSC_1109

b540DSC_1112

粘土では、小さな部品をたくさん作って、組み合わせて遊んでいますよ。

b600DSC_1116

描いている絵について説明したり、お友達に聞いている姿も見られます。

bv540DSC_1054

面白そうなことは真似して自分の絵に書き込んだりして、ドンドン面白い絵にしていきますよ。

b700DSC_1043

「せんせ~い!」って呼ばれたんで、来てみました。あれ?粘土ケースを使って何かしていますよ。今、公園を作っているんですって。ケースとケースを滑り台がつないで降りています。

他にもいっぱい作らないといけないから、忙しいんだそうです。面白いですね。

b700DSC_1045

その様子を隣で見ていた女の子。腕になんか巻きつけていますよ。お~、これはブレスレットですね。おしゃれだな。

b540DSC_1044

斜め前に座っている子も、ブレスレット。お母さんと一緒でオシャレだねっていうと、嬉しそうに笑っていました。

bv540DSC_1048

bv400DSC_1053

 

こちらの男の子はロボットを作っています。ロボットにどんなことをさせようか考えているそうです。私だったら、掃除と洗濯をさせますけど。

 

ケーキやデザートは女の子が得意ですが、男の子もよく作っています。

この子も、デコレーションで一杯の豪華なケーキを作っていました。

b700DSC_1042帰るまでの少しの時間ですが、子供たちの創造力は爆発的に広がって、あっという間に遊びが展開されますよ。

ひ~とり、ふ~たり、さんにんの良い子 H28.9.30(金)

ブロックで遊んでいる二人。面白い形を作っていますね。なが~い!b650DSC_1262

そこに一人が加わって、三人になりました。

b540DSC_1282

車を作り始めました。

b540DSC_1279

楽しそうだな~って、また一人一緒になって、四人になりました。電車を作っていますよ。

b540DSC_1294

そこへまた、楽しそうって一人が一緒になって、五人になりました。

b540DSC_1298

二人で始めたブロック遊びですが、どんどんお友達が集まってきましたね。面白いものを作っていて、楽しそうだったんですね。遊びは次々に広がっていきますよ。

年少さん H28.9.30(金)

年少さんがお絵かきやブロックなどで遊んでいました。

b650DSC_1255

「先生!虹を描いたよ。」って見せてくれました。綺麗な虹ですね。

b540DSC_1275

こちらでは大きなイチゴの絵!

b700DSC_1264

bv450DSC_1267

 

大好きなモノを何回も色や形を変えて描く子もいます。

この男の子はゴジラが大好き。

ゴジラを紙面いっぱいに描いています。自由画帳には、カラフルなゴジラや、模様のついたコジラなど、色々なパターンでゴジラを描いています。bv450DSC_1278

 

こちらではニモを描いていました。可愛いニモですね。

絵本など、何も見ないで描いていますが、特徴を良く捉えていて・・・ニモが大好きなんですね。

 

この女の子はカタツムリを描いていました。大きいカタツムリに、小さなカタツムリ。親子かな?

b540DSC_1244

こちらではピンクの形を幾つも描いています。これはハートだそうです。そして目線の先には・・・

b540DSC_1280

同じようにハートを描いている女の子。向かい合って、同じハートを描いていたんですね。

b540DSC_1286

この男の子は、桃を描き始めました。「出来上がったらまた見せてね。美味しそうに描いてよ。」と言ったら、とても嬉しそうにしていました。

b540DSC_1250

bv450DSC_1238

 

ブロックで車を作っています。

まずは、タイヤをつけて・・・これからカッコウイイのを作りますよ~!

 

ソフトブロックを組み合わせて見立て遊びをしている子も。

ウサギさん!かわいいでしょ!!

bv450DSC_1237bv450DSC_1239

 

 

 

 

そして、ちょうちょ。

ヒラヒラと飛んでいますよ。

 

みなさんとっても楽しそうですね。

 

 

 

もう一つの砂遊び H28.9.29(木)(以前紹介できなかった記事です)

前回は子ども達が、大きな山を作っている様子を紹介しました。ダイナミックで楽しそうでしたね。

もちろん、園庭に出ている全ての子が同じ山で遊んでいる訳ではありません。川に水を流したり、中州を作ってみたり、泥団子を作ったりと、それぞれに楽しく、やりたい遊びをしています。

同じ日の園庭で、面白いことをしている二人の男の子がいました。

一人は砂掬い、もう一人はスコップと熊手を持っています。何をしているのかな?

b540DSC_0003

「何しているの?」って聞いたら、「工事現場で作業中。」っていう答え。

砂掬いはブルドーザーだそうで、真ん中に開けた穴を埋める工事です。埋める時は白い砂でないダメだそうで。

b540DSC_0007

「もう半分くらい埋まったんだ。」、「急がないと、工事が間に合わないからね。」

この男の子は、片手にスコップと熊手を持って・・・あ~、ダンプカーなんですね。

a400DSC_0008

ザ~っとね、クシの間を砂が通って落ちます。よくこういった面白いことを思いつきますね。

a400DSC_0010

「工事を急がないと。」って言っていましたが、本当に降園時間が近づいてきたようです。みなさん、道具を片づけて下駄箱に向かいます。

 

そんな中、虹の滑り台の穴の中で、せっせと何かをしている子がいます。

「お片付けの時間ですよ。」っていうと、

a400DSC_0030

「もう少し待って。今掃除をしているから。」ですって。砂掬いとスコップを使って??

a400DSC_0031あ~、ホウキとチリトリですね・・・これは。手つきがまた上手い!チリトリを少しずつ下げながら、砂を集めていますよ。

「ありがとう。綺麗になったね。」っていうと嬉しそうに道具を・・・いや、ホウキとチリトリを片付けにいきました。

 

身近にあるものを、実生活に登場する場面や道具に見立てて遊べるのも子ども達の素晴らしいところです。場面を設定して、どんどん物語を作っていきますから。大人は一生懸命に本物を手に入れようとしますがね、子ども達の頭の中には本物が描かれているんですよ。

双子の大山 H28.9.28(水)(以前紹介できなかった記事です)

園庭に巨大な山が出現!

b800DSC_1863年長さんが中心となって、砂を積み上げて大きな山を作っていきます。そして、崩れないように斜面を固めます。

b700DSC_1887

その山の隣で、もう一つ新しく山を作り始めましたよ。どんどん砂を運んできます。

b700DSC_0026

年中さんも加わって、山の巨大化が加速!!b700DSC_1894

色々な道具を使って。

b700DSC_1884

あっという間に、双子の山になりました。間には川が流れて雄大な風景ですよ。

b800DSC_0012

バケツに水を入れて、急いで持ってくる子もいます。水をかけて山を強くするんですね。

b800DSC_1874

砂を運んで盛り上げたり、斜面を押して崩れないように固めたり、水をかけたり・・・「自分はこれをやろう。」って、皆で一つの山を作るために・・・役割分担のようなものが自然とできていきます。自分の楽しみと、友達と一緒に一つの目的をもって遊ぶ楽しさが合致する・・・集団遊びの醍醐味ともいえます。

b800DSC_1879

 

bv600DSC_0016

bv650DSC_1872

自分の背よりも高くなった山に大満足。

b650DSC_1896

そろそろ帰りの時間となりました。教室へ戻ります。後には大きな山が二つ。「明日も続きやるからね。」って言いながら片づけていましたよ。

b540DSC_0036

綺麗に折れたよ H28.9.26(月)(以前紹介できなかった記事です)

年長さんが大きめの紙を使って、パタパタパタと何かを折っています。

b650DSC_0999

表にしたり裏にしたり・・・。

b650DSC_1007

真ん中を押さえて両側を開いてみたり・・・。

b800DSC_0993

仕上がりが綺麗になるように、一折り一折り丁寧に折っていきます。

b540DSC_0998折り目をしっかりとつけようと、腕を使って仕上げている子もいます。

b540DSC_1000

皆さんできたようです。

b700SC_1001

「上手にできたよ。」、「見て!紙の裏と表がギザギザに出て綺麗でしょ。」

b540DSC_1003

さて、これは何に使うのでしょうか。ヒントは、運動会で年長さんが使うものです。

それでは運動会で、また!

年中さん H28.9.20(火) (以前紹介できなかった記事です)

前回は年長さんが絵を描いたり粘土で遊んでいる様子を紹介しましたが、今回は年中さんです。
b540DSC_1062

男の子はカブトムシとクワガタを作っていました。

v500DSC_1093b540DSC_1094

夏はヤッパリこの2匹でしょ。最強コンビです。

本物のカブトムシやクワガタを幼稚園に持ってくる子もたくさんいました。最盛期は過ぎましたから、今は粘土ねね。

v500DSC_1096向かいの女の子は、なが~く、なが~く、粘土を伸ばしています。隣の子の粘土板まで伸びています。どこまでいくのかな?

 

皆さん色々なものを作って楽しそうです。

v500DSC_1064

 

 

この男の子は醤油さしをつくりました。その発想にお友達も大笑いです。

v500DSC_1103

 

v500DSC_1098女の子はブレスレットなどのアクセサリーを作ったり、ケーキを作ってお店にしたり。v500DSC_1061

この男の子は粘土ベラを立てて近未来のようなビルディングを作っています。粘土ベラに土台をつけて上手いこと立ててツインタワーのように繋げていますよ。v500DSC_1073

 

ここで、ニコニコしながらわたしを見ている女の子がいました。「せんせ~い、みて~!」って呼ぶ子が多いのですが、この子は手を動かしながらニコニコしています。ab800DSC_1078

ん?なに?なんだ?

ab540DSC_1079

ab260DSC_1072あれっ?これは・・・

ヨーヨーですよ。

粘土の玉に輪ゴムを埋め込んで、ビヨ~ンビヨ~ンって。

これがいい具合に弾みます。

感心するやら、笑っちゃうやら。

本当に面白い!

 

さて、もう一人、熱い視線を送っている女の子が。

b800DSC_1076

 ん?なんか、粘土ベラの先に小さな粒がくっついていますよ。小さくて、カメラのピントが合わない・・・・。

aab540DSC_1082

やっと焦点が合いました!さあ、どうでしょう? ん?分かりませんか?aab540DSC_1083

では、これでどうでしょう?

aab236DSC_1086
ヘラの先に・・・小鳥さん・・・。

小さいでしょ。可愛いでしょ。

この発想、素晴らしいですよね。

そして、上手!!

小さくて繊細ですが、一目で小鳥と分かるシルエット。

本当に素晴らしい。本当に、良く考えましたね。

 

年長さんには年長さんの、年中さんには年中さんの、年少さんには年少さんの、それぞれの発想の素晴らしさ、それぞれの経験や体験に基づく創造力、一人一人の子供たちが放つ輝きには感動さえ覚えるのです。

魔法の手 H28.9.16(金) (以前紹介できなかった記事です)

6b900DSC_1028

何だかとっても楽しそうでしょ。年長さんが絵を描いたり粘土で遊んでいましたよ。

2b800DSC_1038

こちらでは絵を描いていますが、自分の思っている色を作るために絵の具を混ぜています。「もう少し白を入れようかな~。」って周りのお友達も興味深そうに見ています。いい色ができたかな?

1b650DSC_0962

 

この女の子はワニを作っています。下アゴと上アゴをそれぞれ作って合わせようとしているんですって。真剣ですね。

5b650DSC_0980

この男の子もワニを作っていました。「僕が作っているのは西ナイルワニ。世界最大で5mもあるんだ。」って教えてくれました。物知り博士ですね。

5b750DSC_1025

前に座っている子が、ワニの口に指を入れると・・・パクって挟まれちゃいました。「わ~痛い~。」って楽しそうです。

 

この子は指先を器用に使って小さな部品を作っています。指先の使い方、力の入れ具合は和菓子職人のよ

うです。3b650DSC_09713b265DSC_0974

4b265DSC_09814b650DSC_0982

ちなみに先ほどの色作りですが、この色になりました。この色が欲しかったんですね。この色味です。

9b750DSC_0985

 これは虹です。粘土で虹を作るっていう発想がまた素晴らしい。

7b540DSC_1030

こちらではアナと雪の女王かな。とても素敵な細工をしていました。前に座っている男の子も上手だねって褒めています。

0b700DSC_0968

 

0b540DSC_1014

0b540DSC_1016

0b500DSC_0977

 

 

編み込みや服の模様など、とってもキレイ。

マントにも模様がついていますよ。

 

小さな手からファンタジーが生み出されます。

こども達の手は魔法の手。楽しいこと、美しいこと、不思議なことを作り出す魔法の手です。

8b540DSC_0978

戻る